都内で円を描く鉄道(山手線、大江戸線)は制覇したので、次は道路へ。最も円に近い都道318号環状七号線こと「環七」を巡る。しかし延長57kmと長いため、自転車を使うことにした。
目次[非表示]
- 1.8:30 大井ふ頭交差点 環七通り×湾岸道路
- 2.8:58 環七通り×第一京浜
- 3.9:07 環七通り×池上通り
- 4.9:23 環七通り×第二京浜
- 5.9:34 環七通り×中原街道
- 6.9:43 目黒区入り
- 7.9:54 環七通り×目黒通り
- 8.10:11 世田谷区入り
- 9.おやつ
- 10.10:25 環七通り×玉川通り
- 11.10:31 環七通り×世田谷通り
- 12.10:55 杉並区入り
- 13.10:59 環七通り×方南通り
- 14.11:15 環七通り×青梅通り
- 15.お昼ごはん
- 16.11:15 環七通り×早稲田通り
- 17.11:54 中野区入り
- 18.12:04 練馬区入り
- 19.12:36 板橋区入り
- 20.12:45 環七通り×川越街道
- 21.13:02 環七通り×中山道
- 22.13:07 北区入り
- 23.13:22 環七通り×北本通り
- 24.13:25 足立区入り
- 25.14:11 環七通り×日光街道
- 26.15:45 葛飾区入り
- 27.15:55 環七通り×江北橋通り
- 28.16:16 環七通り×奥戸街道
- 29.16:19 環七通り×蔵前橋通り
- 30.16:26 江戸川区入り
- 31.16:30 環七通り×千葉街道
- 32.17:00 環七通り×新大橋街道
- 33.17:16 環七通り×清澄大橋通
- 34.17:33 葛西臨海公園前交差点 環七通り×湾岸道路
- 35.番外編
8:30 大井ふ頭交差点 環七通り×湾岸道路
東京モノレール 流通センター駅から、ドコモ・バイクシェアを利用。1日で1,650円。借りるときは前輪・後輪の空気が十分か、バッテリーの残量は十分か、カゴは綺麗か。見るべきポイントはやや多い。
8:58 環七通り×第一京浜
9:07 環七通り×池上通り
9:23 環七通り×第二京浜
9:34 環七通り×中原街道
9:43 目黒区入り
9:54 環七通り×目黒通り
10:11 世田谷区入り
おやつ
11月にも夏日という暖かい秋。カレーパンが無性に食べたくなってパン屋さんに立ち寄る。
10:25 環七通り×玉川通り
10:31 環七通り×世田谷通り
環七唯一の踏切。なんと遮断器が無い。
開けた道から都会の町並みが遠くに見える
10:55 杉並区入り
10:59 環七通り×方南通り
開けた道から都会の町並みが遠くに見える2
11:15 環七通り×青梅通り
お昼ごはん
通りがけのラーメン屋さん。2020年から食べログの百名店に選ばれている。美味しかった。
11:15 環七通り×早稲田通り
11:54 中野区入り
12:04 練馬区入り
12:36 板橋区入り
12:45 環七通り×川越街道
13:02 環七通り×中山道
13:07 北区入り
13:22 環七通り×北本通り
ここで隅田川を越える。
13:25 足立区入り
鹿浜橋を渡り、荒川を越える。
14:11 環七通り×日光街道
15:45 葛飾区入り
15:55 環七通り×江北橋通り
16:16 環七通り×奥戸街道
16:19 環七通り×蔵前橋通り
16:26 江戸川区入り
16:30 環七通り×千葉街道
17:00 環七通り×新大橋街道
17:16 環七通り×清澄大橋通
17:33 葛西臨海公園前交差点 環七通り×湾岸道路
番外編
残念ながら荒川の外には、ドコモ・バイクシェアの返却場所が無かったので木場へ。月島でお好み焼きともんじゃを食べた。
0 件のコメント:
コメントを投稿