スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

Kinder12期 DAY1振り返り

■講義からの学びとそれを踏まえた今後の行動宣言 ◯自分で決定をしていることに意識的になる 偉人の言葉の共通点としてつかせんがおっしゃっていた言葉。加えて、講義も"出られない"ではなく"出ない"という意思決定をしているのだ、と。これはORP準備の際にも出た話で、青天の霹靂だった。外部要因のせいであり仕方がないと思っていることについて、自身の優先順位や固定観念に課題があるのではないか、考える習慣をつけたい。 ◯隠れたファクトを取りに行き、インサイトを得る フィードバック懇親会で○○○さんがいらっしゃってくださり、聞くことができた話。 脱お花畑頭 1.情報:与えられる → 取りに行く 2.対象:見えるファクト → 隠れたファクト 3.視点:汎化する → 多面化する 4.思考:単純化する → 構造化する 5.行動:消費する → 生産する かつてかんちゃんが紹介してくださった『ザ・ファースト・ペンギンス』の内容を連想した。(これはとても面白かったのでおすすめ!)リニアに思考するのではなく、自分で気づきを得られるようになりたい。 ◯Kinderは業務中とは異なる振る舞いに挑戦する こちらも○○○さんがおっしゃっていたこと。講義外でやりたいことは多々あったが、講義内での取り組み方が浮かんでいなかったため、光明を得た。口のフットワークを軽くしたい。 ■Day1から今までの学びを通じて感じている自分の不足(成長させたいポイント) 外面的自己認識(他者が自分をどのように見ているかに関する理解) このところ一度レッテルを貼られると、まともにとりあってもらえなくなるのかもしれないと感じています。DAY0.5でも○○○に、受け手がボス、自分が損しないように、とおっしゃっていただいていました。これについては行動で名誉挽回、汚名返上するしかないだろうと思っています。ただ自己認識は、どう変わるべきか気づくためにも重要なポイントだと考えます。(チーム活動で本音でぶつかってフィードバックを得る?) <自由記述>ORP準備の思い出(すと目線) 私も当初、ORPは「やらされているもの」でした。11期の活動に満足できておらず(関わり方が受け身だったのでこれは当然)、これを人に薦めるなんてできません、という理由です。 初期の話し合いの中でこの意見